ここでは「マスクメイクでの汗対策とメイク崩れをさせないコツ、おすすめのメイクキープスプレー」を紹介しています。
花粉症や風邪予防、インフルエンザ対策など今はマスクをするのが習慣になりいつでも欠かせません。
しかし、メイクをしてマスクをつけると気になるのがメイク崩れ。
夕方鏡を見ると恐ろしいくらいのぱっくりしている毛穴。
小鼻の赤みもクマも気になるし気付いたら朝のメイクの仕上がりとは全く違う…。
マスクを外したときの色移りもショックが大きいですよね。
- マスクをしている時のメイクが崩れる原因と対策を教えて欲しい!
- メイク崩れ防止スプレーのおすすめ教えて欲しい!
ここではこんな疑問に答えていきます。
マスクメイクを崩さないためにもアイテムやメイク法の見直しをしてみましょう。
マスクをすると女性が気になること
マスクをしている時に多くの女性が気になることはこちら。
- メガネが曇る
- 暑くて汗をかく
- マスクにメイクがつく
- 肌がこすれたりメイクがつく
- ファンデーションがくずれる
そのほかでは「口臭が気になる」「マスクのゴムに髪の毛が引っかかる」など、気にしている人も多いようです。
-
口臭の酷い女性が増加中?3秒ケアできるオーラクリスターゼロの口コミ
マスクをしている時の口臭を気にする女性が増えています。 女性の場合はホルモンバランスによって口臭が強くなることがあります ...
続きを見る
マスクをするとメイクが崩れる原因は3つ
マスクをしているときにメイクが崩れる原因は主に3つ。
- マスクと肌による摩擦によるメイク崩れ
- 湿気やムレによるメイク崩れ
- 乾燥によるメイク崩れ
マスクと肌による摩擦によるメイク崩れ
細菌やウイルス、花粉などからガードするために、マスクをすれば当然肌と密着。
移動などで動きがプラスされることによって摩擦が生じ、そのときの擦れによってメイクが崩れます。
花粉・ウイルスなどの侵入を防ぐためには、マスクは顔にしっかりとフィットさせて装着することがポイント。
ちなみに、顔の汗やテカリをおさえる顔専用の制汗クリームもあります。
SaLafe(サラフェ)は、朝塗れば1日中顔汗知らずのマユ毛もメイクも落ちない顔汗用・制汗ジェル。
全く汗をかかなくなる!というわけではありませんが、汗の量が減ります。
湿気やムレによるメイク崩れ
マスクをしながら眼鏡をするとすぐに曇ってしまいます。
口の周りがマスクで覆われたことによって汗や呼気が水蒸気になりマスク内にこもるから。
湿気はメイクを崩れやすくするといわれているので、マスク内がムレれば自然とメイクが落ちやすくなります。
乾燥によるメイク崩れ
マスクをしていれば湿気によって乾燥が防げるイメージがありますよね。
でも、水蒸気が肌に付着した状態でマスクを外したりずらしたりしてしまうと、一気に水分が蒸発して肌の潤いも奪っていくので乾燥を早めてしまいます。
乾燥によってメイクが崩れやすくなることはもちろん、乾燥から肌を守ろうとして過剰に分泌された皮脂でも崩れやすくなります。
マスクメイクで化粧崩れさせない3つのコツ
マスクをしててもファンデーションを崩れさせないコツが3つあります。
ファンデーションの持ちが良くなりますのでぜひ試してみてくださいね。
- スキンケアはしっかりと馴染ませる&ティッシュオフ
- ベースメイクは厚塗りにならないように注意
- マスク姿でも疲れて見えない健康的な血色メイク
スキンケアをなじませる&ティッシュオフ
朝のメイク前に、スキンケアを正しく行うことがマスクによるメイク崩れを防ぐために重要になります。
洗顔で肌を清潔にした後、化粧水を使ってたっぷりと保湿を行います。
うるおいが不足していると乾燥をしてしまうので、しっかりとスキンケアを行いましょう。
美容液・乳液などのアイテムをなじませたら、余分な油を取り除くためにティッシュオフ。
乳液の成分が肌の表面に残った状態でメイクをしてしまうとヨレを引き起こしやすくなるため、しっかりと浸透させるのがポイント。
ベースメイクは厚塗りにならないように注意
ベースメイクは厚塗りしてしまうと、蒸れてメイク崩れの原因となります。
美しい状態をキープするため、薄めのメイクを心がけるようにしましょう。
【汗・皮脂に強い化粧下地を使う】
マスクでメイクを崩れにくくさせるためには、化粧下地は汗・皮脂に強いタイプのアイテムを選ぶことが大切。
塗り残しがないようにまんべんなく塗るようにします。
日中乾燥が気になる人はメイクの上からミストなどでしっかり保湿してあげるのが◎
水蒸気が発生しにくい綿やガーゼ素材のマスクをチョイスしてみるのもおすすめ。
マキアージュの「ドラマティックスキンセンサーベースEX」は、うるおいのある美肌を目指せるアイテム。
乾きを感知して水分を放出し乾燥やテカリから肌を守る効果があります。
ファンデの前につけておくと美しい状態を保ちやすくなります。
ディオール の「バックステージ フェイス&ボディ プライマー」は、保湿をしながらファンデーションを密着させるアイテム。
長時間マスクをしていなければいけない時に使うのが最適。
カバー力抜群で透明感アップ。
【ファンデーションはリキッドタイプがおすすめ】
マスクによるメイク崩れを防ぐためには、肌に密着するリキッドファンデーションを選ぶのが◎
厚塗りすると崩れやすくなるので、薄くつけるようにしてください。
パフでタッピングしながら密着させるのがポイント。
コンシーラーには油分が含まれているので、使用量には注意してくださいね。
【フェイスパウダーを使うと崩れにくくなる】
ベースメイクの仕上げにフェイスパウダーを使うとメイクが落ちにくくなります。
マスクへの色移り防止するなら、無色・薄づきのフェイスパウダーがおすすめ。
フェイスパウダーには余分な皮脂を吸着して肌をサラサラに保つ効果があるため、マスクによるメイク崩れ予防にぜひ取り入れてみてくださいね。
マスク姿でも疲れて見えない健康的な血色メイク
マスクをしていると血色が悪く疲れて見えてしまったり不健康そうに見えたりすることがあります。
そんなときは目元に華やかなピンクやオレンジを使ったりマスクから見える位置にチークを入れたりすると顔色がぐっと明るくなり健康的な印象になりますよ。
マスク摩擦でも落ちないクリームチーク↓
ファンデーションが落ちないマスク選び
肌との摩擦や乾燥が起こらないように自分の顔にぴったりのマスク選びをすることが大切。
マスクでメイク崩れを起こさないようにするには
- 乾燥を防げるものを選ぶ
- 顔にフィットするものを選ぶ
この2つを意識しましょう。
男性も使えるサイズを選ぶとこすれてメイクが落ちるやすくなるので、小さめサイズを買うのが◎
「のどの乾燥にいい」と言われているタイプのものは、ムレてメイク崩れやすくなるから気をつけてくださいね。
汗に強い夏むけのおすすめマスク
ユニクロ「エアリズムマスク」:エアリズム素材・UVカット
ユニクロのエアリズム素材を採用した布製マスク「エアリズムマスク」。
オールシーズン用のマスクとして2020年6月19日から販売開始。
マスクは3層構造で表側には紫外線を90%カットするメッシュ素材。
夏も快適なつけ心地で使えそう。
洗濯機で20回まで繰り返し洗えるので経済的。
3枚組で990円(税抜)、S・M・Lの3サイズ展開。
ユニクロ公式オンラインストアとユニクロ店舗での販売。
無印良品「繰り返し使えるマスク(夏用素材)」:オーガニックコットン・抗菌・防臭
無印良品の「繰り返し使えるマスク」シリーズの夏用素材の布マスク。
夏用マスク素材にオーガニックコットンを採用。
サッカー織り・ムラ糸天竺編み・鹿の子編みの3種。
マスク全体に抗菌防臭加工あり。
ヨネックス「スポーツフェイスマスク」:涼感素材・キシリトール加工・吸汗速乾・抗菌
ヨネックスの「スポーツフェイスマスク」は、独自の涼感素材「ベリークール」を採用。
汗に反応して熱を吸収する植物由来キシリトールを配合した生地は、ヨネックスのプロのユニフォームにも使われている素材。
ひんやりとした着用感が特長で吸汗速乾機能と抗菌加工で臭いも付きにくい◎
カラーはブラック、アイスグレー、ピンク、ライトブルーの4色。
ミズノ「マウスカバー」:水着素材・速乾
水着素材を採用したマスクとして予約販売発表時から大きな注目を集めているミズノの「マウスカバー」。
伸縮性に優れた2wayストレッチトリコット素材を使用。
顔をやさしく包み込むフィット感が特長で速乾性があり。
カラーバリエーションが豊富で無地タイプに加えてプリントタイプも登場。
アイリスオーヤマの使い捨てマスク「ナノエアーマスク」:通気性
アイリスオーヤマの「ナノエアーマスク」は、通気性にこだわって作った不織布の使い捨てマスク。
花粉・ウイルス飛沫などを99%カットできる薄い特殊なフィルターを採用しているため、マスク着用時の口元の蒸れを抑制。
さらに呼吸をしやすくする3Dワイヤーを採用することで呼吸がしやすいのも特長。
サイズはふつうと小さめの2サイズ。
販売価格は7枚入りで498円(税抜)
- ふつうサイズ:6月中旬発売
- 小さめサイズ:9月発売予定
>>アイリスオーヤマ
2020年最新版:人気のメイク崩れ防止スプレー
メイク崩れ防止スプレーとは、化粧崩れ防止用などの効果を持つミスト状化粧水。
ベースメイクの仕上げにミストをふんわりとスプレーすることによって、メイク崩れ防止効果を発揮してくれます。
2020年最新版メイク崩れ防止スプレーのおすすめはこちら↓
コーセー:メイク キープ ミスト F
コーセーメイクの仕上げにシュッとスプレーするだけで化粧崩れを防止してくれる「メイク キープ ミスト」。
メイク崩れを防止してくれるだけでなく、爽やかな香りで気分までリフレッシュ。
化粧直しにも便利なミニサイズの「トライアルサイズ」も仲間入り。
ケイト:キープフィックスチェンジャー
ケイトキープフィックスチェンジャーは、メイクの上からスプレーするだけでファンデを密着させるフィックスミスト。
パウダーインウォーター処方のミストがメイクを長時間キープ。
プチプラなので化粧直しなどでにこまめにひと吹きしてうるおいチャージするのもおすすすめ。
デュオ:ザ アクアミルクミスト クール
DUO(デュオ) ザ アクアミルクミスト クールは、“ひんやりクールタイプ”のミスト状美容液。
汗・皮脂による化粧崩れや毛穴目立ちにアプローチ、メントールとハッカ油配合のひんやりクールな使い心地で肌を引き締めてくれます。
数量限定なので気になった人は早めにチェックしてくださいね。
マキアージュ:ビューティーロックミスト
マキアージュの人気メイクキープミスト「マキアージュ ビューティーロックミスト」。
シュッとスプレーするだけで化粧崩れを防ぎみずみずしいつや肌をキープ。
清涼感成分を配合しているのでひんやりクールなリフレッシュ感を楽しめるのもポイント。
ジルスチュアート:クリスタル グロウ&フィックス ミスト
ジルスチュアート クリスタル グロウ&フィックス ミストは、“くずれないツヤ肌”が作れるメイクキープミスト。
メイクの仕上げにシュッとひと吹きするだけで自然なツヤを与えつつテカリや化粧崩れは防いでくれます。
マジョリカ マジョルカ:フェイスミスト「ワンダーフィクサー EX」
“メイクを固定する”魔法のミストとして人気のマジョリカ マジョルカのフェイスミスト「ワンダーフィクサー EX」。
シュッとスプレーするだけでメイク崩れを防ぐだけでなく皮脂・テカり・べたつきを抑え、毛穴の目立ちにくいさらさら肌へと導いてくれます。
マスクメイクで崩れにくいファンデーションテクニック
マスクでファンデーションが落ちないコツ
ファンデーションが落ちないようにしてマスク美人を保つためには
- 保湿をしっかりおこない乾燥を防ぐ
- 乾燥しにくく崩れにくいファンデ―ションを選ぶ
- マスクは摩擦が起きないようにフィット感の高いものを選ぶ
この3つが大切。さらに落ちにくいファンデーションを使えば完璧。
マスクメイクで崩れにくいファンデーション
落ちない、崩れない、マスクメイクにぴったりなファンデーションはこちら。
江原道といえば「女優ファンデ」で有名で、長時間の撮影でも崩れにくくいつまでたっても美しいまま。
たくさんの映画やドラマや舞台で使用されていて、海外のビューティーYouTuberの動画にもよくでてきます。
江原道のパウダリーファンデ「グロスフィルムファンデーション」は、美容雑誌VoCE(ヴォーチェ)の「2018年春夏読者が選ぶベストコスメファンデ部門1位」を獲得。
夏はパウダリーがいい!という人におすすめ。
RMK ジェルクリーミイファンデーションは、ジェルとクリームの良さを兼ね備えているのが「ジェルクリーミイファンデーション」。
透明感のある肌を目指すことができ、カバー力に優れている点も◎
肌にしっかり密着するので、メイク直しできない時も安心。
2020年2月にリニューアル&新色追加した「シンクロスキン グロー クッションコンパクト」。
日中の肌の変化をとらえ、光をコントロールしつややかで美しい肌が持続します。
マスクをしている時の肌ケア
マスクで肌が擦れたり蒸れたりしたら、肌をいたわることを心がけましょう。
肌が乾燥していると外部からの刺激に敏感に反応しやすくなります。
化粧水や乳液でいつもよりていねいに保湿することが大切。
日中でも肌の乾燥が気になる人は、ミスト状の化粧水を取り入れるのがおすすめ。
夏は紫外線量も増えてきます。
保湿ケア後のステップとして、日やけ止めを顔や首などにつける“UV対策”を忘れずに。
まとめ:マスクメイクでの汗対策と化粧崩れさせないコツ!メイクキープスプレーも紹介
汗や皮脂に強いタイプの化粧下地・リキッドファンデーションを取り入れると、マスクにメイクがつきにくく美しい状態を保てます。
メイクの仕上げにシュッとするだけの化粧崩れ防止スプレーもひとつ持ってると便利。
まだ使ったことがない人はぜひ試してみてくださいね。
-
【金スマ】IKKO流のメイク方法・美肌術!スキンケア・美肌菌・陶器肌などの裏技をまとめて紹介
美容家IKKOさんが、2020年6月12日(金)にTBS系列・情報バラエティ番組「中居正広の金曜日のスマイルたちへ(金ス ...
続きを見る