広告 プチプラコスメ

【ダイソー URGLAM】ハイライト&グロススティック発色はどう?使ってみた!

2020年2月24日

【ダイソー URGLAM】ハイライト&グロススティック発色はどう?使ってみた!

ダイソーコスメ「URGLAM」の3種類のフェイススティックは、口コミでも高評価のアイテム。

  • グロススティック
  • ハイライタースティック
  • シェーディングスティック

発色はどう?色もちは?

実際に使ってみました!

今回は「URGLAM ハイライタースティックとグロススティックを使ってみた感想や発色」について紹介します。

「URGLAM」フェイススティックの特徴

「URGLAM」のフェイススティックは、3種類。

3本とも繰り出し式で5mmほど繰り出してから使います。

スティックタイプで使いやすいのが特徴。

01 :グロススティック(黒)
→ゴールド系ヌーディーカラー。立体的なツヤ肌を作りたい時に。くすみなどを飛ばし毛穴対策。

02 :ハイライタースティック(白)
→シルバー系のクリーム。立体感と共に肌色を明るくし毛穴やくすみをカバー。

03 :シェーディングスティック(茶)
→オークル系カラーのクリーム。フェイスラインなどに塗って小顔メイクや自然な立体感を出したい時に。

https://www.instagram.com/p/BxJhRkcFhLu/?utm_source=ig_web_copy_link

URGLAM ハイライタースティック

URGLAMハイライタースティック

URGLAM ハイライタースティックの特徴

肌にピタッと密着するクリームタイプのテクスチャー。

立体的なツヤ肌を手に入れられる◎

#ドラマティックシャイン
#毛穴くすみカバー
#サッと塗ってなじませるだけ

スティックを繰り出してサッと塗ればくすみや毛穴を光でとばして毛穴の目立ちにくい肌に。

URGLAM ハイライタースティックの使い方

  1. 5mmほどくり出して使って下さい
  2. Tゾーンや目の下、あご先に直接塗り、肌になじむようにぼかしてくださいアイシャドウベースとして使ってもOK!
シェーディングと合わせて使うとより小顔効果が期待できるよ

URGLAM ハイライタースティックの成分

イソノナン酸イソノニル、スクワラン、ポリエチレン、リンゴ酸ジイソステアリル、マイクロクリスタリンワックス、オゾケライト、ポリイソブテン、マイカ、酸化チタン

URGLAM ハイライタースティックを使ってみた

白いパッケージのハイライタースティック

シンプルなパッケージ。スティックタイプで塗りやすいです。

シンプルパッケージのハイライタースティック

塗りすぎるとムラができるというかヨレやすい感じがあります。

Tゾーンに塗るとちょっとテカりやすいかもしれません。

パール感があるハイライタースティック頬の高い位置に塗ると細かいパールがツヤっとしていい感じ!

直塗りよりも指にとって塗ったほうが発色が綺麗。

塗りすぎると白くなってしまうので注意が必要です。

ハイライタースティックは塗り過ぎに注意

ハイライターは白っぽいので塗る場所と範囲に注意。

しっかり塗るとかなり白くなるので少し塗るくらいでOK。

くすみをカバーしてくれて持ち運びにも便利。

URGLAM ハイライタースティックを使った感想

塗った直後はツヤ感が実感できますが、数時間後にはあまりわからなくなっていました。

色もちはあまりよくないかな?

塗った直後は「キラキラして目立ち過ぎかな」と思いましたが、ひろげると肌が明るい印象に!

URGLAMハイライタースティック微粒子で上品なラメでキラキラしすぎないところも使いやすい◎

スティック状でそのまま塗れるのですが、指にとってから顔につける方が調節がしやすかったです。

ベタつき感もなく角度によってツヤも違うので購入してよかったと思いました!

URGLAM グロススティック

URGLAMグロススティック

URGLAM グロススティックの特徴

肌にピタッと密着するクリームタイプのテクスチャー。

立体的なツヤ肌を手に入れられる。

#抜け感フェイス
#肌になじむヌーディーカラー
#サッと塗ってなじませるだけ

スティックで繰り出してサッと塗ればくすみや毛穴を光で飛ばして毛穴の目立ちにくいお肌に。

URGLAM グロススティックの使い方

  1.  5mmほどくり出して使って下さい
  2. Tゾーンや目の下、あご先に直接塗り肌になじむようにぼかしてください。

アイシャドウベースとしても使ってもOK!

シェーディングと合わせて使うとより小顔効果が期待できるよ

URGLAM グロススティックの成分

イソノナン酸イソノニル、トリメリト酸トリトリデシル、ポリイソブテン、トリ(カプリル酸/カプリン酸)グリセリル、オゾケライト、ポリエチレン、マイクロクリスタリンワックス、酸化鉄、酸化チタン、マイカ

URGLAM グロススティックを使ってみた

黒いパッケージのURGLAMグロススティック

ベージュ系のカラーで肌なじみのいいカラー。綺麗にツヤ感を出せます。

パール感も浮くほどではなく綺麗な肌感が演出できるようなハイライト。

質感のいいグロススティック

スティック自体もやわらかいし肌に負担がかかる感じはしないので塗りやすいです。

シャンパンゴールドの色味が肌なじみよく自然なツヤ感!

自然なツヤ感のグロススティック塗ってすぐは少しペタペタ感が残るので、上から軽くフェイスパウダーを重ねるのがいいかも。

繊細なツヤ感を手に入れたい方はぜひ手に取ってみてほしいハイライトです。

繊細なツヤ感のグロススティック

URGLAM グロススティックを使った感想

ピンクベージュぽいヌーディなカラーですごく馴染みやすいカラー。

練りスティックなので密着度も高め。

指でつけるのもそのままひと塗りして指でぼかすのもOK!

1日過ごした結果、汚く崩れるということはなかったです。

崩れにくいグロススティックツヤ感は意外と控えめ。

ラメ感はあまりなく、 細かいパールが白く光を集めてくれます。

塗って指でぼかすとどこに塗ったのか分からなくなる感じ。

色もちはそんなによくないかも。

「しっかりツヤ肌を作りたい!」って人には物足りないかもしれませんが、すっぴん風メイクや学校メイクにはおすすめ。

アイシャドウベースとしても使えるのがいい◎

アイシャドウとしても使えるグロススティック
2019年5月13日放送の「スッキリ」で紹介された1位のアイテムがこのグロススティック。

アラフォー&アラフィフの人におすすめです★

あわせて読みたい
【2019ダイソーコスメ】人気の「URGLAM」プロが高評価した話題のコスメは?
【ダイソー URGLAM 2019】プロが高評価した話題のコスメは?

ダイソーで発売されている『URGLAM』は、発売前から話題になり今でも根強い人気。 2019年5月13日の日本テレビ「ス ...

続きを見る

URGLAM シェーディング スティック

URGLAM シェーディング スティック

URGLAM シェーディング スティックの特徴

#立体小顔
#自然な肌なじみ
#サッと塗ってなじませるだけ

肌にピタッと密着するクリームタイプのテクスチャー

シャープなフェイスラインを演出。

輪郭に沿って使いやすいスティックタイプのシェーディング。

URGLAM シェーディング スティックの使い方

  1. 5mmほどくり出して使って下さい
  2. フェイスラインなど気になる部分に直接塗り、肌になじむようにぼかしてください

ノーズシャドウとしても使えます。

URGLAM シェーディング スティックの成分

スクワラン、イソノナン酸イソノニル、ポリエチレン、リンゴ酸ジイソステアリル、マイクロクリスタリンワックス、オゾケライト、ポリイソブテン、ミツロウ、酸化鉄、酸化チタン、シリカ

まとめ

  • くすみ対策にいい
  • 肌に馴染みがよい
  • キープ力はあまりないのでメイク直しは必要かも
  • ミニサイズなのでポーチに入れやすい

グロススティック、ハイライタースティックは、いつものメイク落としでスムーズに落ちました。

毎日使うと減りが早いかもしれないけれど、100円という値段を考えると試してみる価値は十分あると思います。

ダイソーで見つけたらぜひ入手してみてくださいね!

あわせて読みたい
【ダイソー URGLAMコスメ】新商品が続々登場★2020年もまだまだ人気!
【ダイソー URGLAM】新商品が続々登場★2020年に買いたいコスメを紹介!

ダイソー「URGLAM」コスメは、発売前から話題になり今でも人気を継続している100均コスメ。 現在も人気が継続している ...

続きを見る

今すぐチェック↓

-プチプラコスメ